個人情報の保護に関する当社の取り扱い
当社は、個人情報保護の取り扱いを以下のように定め、個人情報の保護に努めます。
1.個人情報の取得と利用目的について
当社が取り扱う個人情報とその利用目的は以下のとおりです、ここに記載された目的以外の利用は行いません。
個人情報 |
利用目的 |
保有個人データの利用目的 |
1.当社サービスでの利用目的
当社が利用者等に提供するサービス全般
サービスの利用にかかる各事業所の管理
・ 保険事務
・ 事故等の報告
・ 当該利用者の介護・医療サービスの向上
・ 外部監査機構への情報提供
2.当社の人事に関する各種手続き
・役員・従業員(家族の個人情報含む)の労務・人事管理
・業務連絡
・監督官庁等への届け出
3.当社の採用活動に伴い取得した個人情報
・面接など当社の採用選考のために利用
・問い合わせに対する回答のために利用
4.名刺交換などにより取得したお取引先
・取引等に関する連絡のために利用
5.見積書、納品書、請求書、領収書、契約書等に記載された個人情報
・商行為及び契約行為実施のために利用
6.来訪者受付記録に記載された個人情報
・当社の安全管理のために利用
7.電話やHP経由等によるお問い合わせに伴い取得した個人情報
・お問い合わせへの回答に利用するほか、当社サービスに関する情報提供やイベント等に関する案内の送付、当社の業務改善の活動のため利用
8.タブレット端末の位置情報
・ヘルプケアアプリケーションが閉じているときや使用されていないときでも Bluetoot通信によるデータ収集を有効にするために位置情報を利用
・ヘルプケアアプリケーションによる送迎時のルート案内や移動履歴のため正確な位置情報を利用
|
個人情報に関するお問い合わせ |
【組織の名称及び住所並びに代表者氏名】
〒101-0054 東京都千代田区神田錦町2-2-1
KANDA SQUARE 11階 WeWork内
ベストリハ株式会社
代表取締役 渡邉仁
【個人情報保護管理者の職名、所属及び連絡先】
個人情報保護管理者 管理本部長
所属 管理本部
連絡先 電話番号:03-6284-4350
|
認定個人情報保護団体の名称及び苦情の解決の申出先 |
認定個人情報保護団体:
財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)プライバシーマーク推進センター 認定個人情報保護団体事務局
電話番号:0120-700-779 |
2.個人情報の開示等の請求に応じる手続き
1. 事業者の名称等
事業者名:ベストリハ株式会社
所在地:〒101-0054 東京都千代田区神田錦町2-2-1KANDA SQUARE 11階 WeWork内
代表者氏名:渡邉仁志
2. 個人情報保護管理者および連絡先
管理者職名:管理本部長
電話番号:03-6284-4350
Email:kanri@bestreha.com
3. 開示対象個人情報の利用目的
開示対象個人情報の利用目的については、「1.個人情報の取得と利用目的について」の利用目的に定めるとおりです。
4.保有個人データの取扱いに関する苦情の申出先
苦情・相談に関する申出先は以下の通りです。
ベストリハ株式会社 個人情報相談窓口(管理本部長)
所在地:〒101-0054 東京都千代田区神田錦町2-2-1KANDA SQUARE 11階 WeWork内
電話番号:03-6284-4350
Email:kanri@bestreha.com
5.認定個人情報保護団体に関する事項
当社は、認定個人情報保護団体の対象事業者ではありません。
したがって、認定個人情報保護団体への苦情申出先はありません。
6. 開示等の請求に応じる手続き
当社は、個人情報の開示等の請求は以下の手続きとします。
必要事項 |
対応方法 |
開示等の請求等に際して提出すべき書面の様式その他の開示等の請求等の方式 |
メールもしくは電話で「個人情報に関する開示等の請求票」を請求し、記入して当社に提出。その際、本人または代理人であることを確認する。 |
開示等の請求等をする者が、本人又は代理人であることの確認の方法 |
本人確認:写真付き身分証明書の提出又は、その他の身分証明書(写真のない場合は2つの身分証明書にて確認)
代理人:委任状の確認
|
利用目的の通知や保有個人データの開示に対応する場合の手数料の徴収方法 |
手数料はなしとする。 |
開示等の請求等の申出先 |
ベストリハ株式会社 個人情報相談窓口
個人情報保護相談窓口 管理本部長
〒101-0054 東京都千代田区神田錦町2-2-1
KANDA SQUARE 11階 WeWork内
電話番号:03-6284-4350
Email:kanri@bestreha.com
|
保有個人データの安全管理のために講じた措置 |
当社の保有個人データに関して、正確性と安全性を確保するため、不正アクセス、コンピューターウイルス対策、情報セキュリティ対策を講じるものとする。
諸対策については、必要に応じて見直し・改善の措置を講じるものとする。 |
7.保有個人データの安全管理のために講じた措置
当社は、保有個人データについて、不正アクセス、漏洩、滅失または毀損の防止その他の安全管理のため、以下の措置を講じています。
個人情報保護方針の策定と社内教育の実施
個人情報取扱規程の整備と遵守状況の監査
物理的安全管理措置(施錠、入退室管理など)の徹底
技術的安全管理措置(アクセス権管理、暗号化など)の実施
※なお、安全管理措置の詳細については、本人の知り得る状態に置くことにより安全管理に支障を及ぼすおそれがある情報を除き、適切に開示しています。